キャンピングカー 空気圧 ナッツ クレア 5.3X 先日、キャンピングカーの横転事故で、亡くなられた方が出てしまいましたね。 楽しいはずのキャンピングカー旅行のはずが、とても悲しくい事故が起こっていまいました。。 またタイヤバーストの恐ろしさを改めて、実感しました。 タイヤは、気をつけていても、いつ起こるかわからない、バーストですが出来ることはしたいですね。 今回の事故の… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月11日 続きを読むread more
キャンカー 外部充電 故障かと思ったら・・ キャンピングカー クレア5.3 ほとんど故障もなく、快適に走っていたのですが、 通常外部電源を接続したときに、バッテリー充電器から、冷却ファンの音がしてサブバッテリーを充電しているなと分かったのですが、そういえば春先から音がしないのと、キャンプ場で電源サイトを使用したにもかかわらず朝には電圧が結構下がっている事がありまして、、。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年08月04日 続きを読むread more
キャンピングカーの空気圧 TPMS付けて出かけた結果 キャンピングカー ナッツ クレア5.3X に、TPMS (Tire pressure monitor system)を設置しました。 設置して、初めてのお出掛けをした際のレポート。 あくまでも、個人的考えなので、参考までに。 購入したTPMSも、正常に作動していて、タイヤの状態がタイムリーにわかるので、買ってよかった一品! … トラックバック:0 コメント:0 2017年12月09日 続きを読むread more
クレア 5.3X タイヤ圧モニター TPMS 設置 キャンピングカー ナッツ クレア 5.3X の台車、トヨタ のカムロードですが、純正からタイヤサイズは変えてますが、荷物をたくさん積んでいたりと、負荷がかかっているので、タイヤ圧をいつも計測できる様に、TPMS(Tire Pressure Monitor System) をつける事に。 クレアを購入時から、狙っていたのは、クラウドファンディングから… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月28日 続きを読むread more
自家用車 バッテリー交換 & 廃棄 年末に、自家用車のバッテリーが上がってしまってから、、 一端、バッテリーチャージャーで再始動してから、走行しながらなんとか使えていたのですが、かなり弱り気味だったので、交換する事に。 ディーラーに前に言われたのですが、乗っている車は防犯装置等々で、待機中の消費電力が多いようで、定説通り3年でダメになってしまいました。 冬で… トラックバック:0 コメント:0 2017年02月18日 続きを読むread more
キャンピングカー シンク水道修理? ウォーターポンプスイッチ クレア5.3 キャンピングカーの、ウォーターポンプが昨年秋くらいから、また調子が悪くなり、最後は出なくなったまま置いてました。レバーのスイッチ部分の故障ぽいので、全体交換かなと重く考えていました。 冬は、スキーなどに行くのがメインで、それほどシンクを使う事が無かったのですが、そろそろキャンプシーズンが近づいているので、修理をする事に。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年02月17日 続きを読むread more
pivot 3 driveα スロコン カムロード クレア スロットルコントロール pivot 3 driveα 最後の、コントローラー取り付け位置と、その後の使用感。 最後のハーネスなどの、取付は http://hiswell2.at.webry.info/201606/article_9.html スロコンの本体は、ハンドル左下の後ろにあるフレームの部分に、タイラップで固… トラックバック:0 コメント:0 2016年07月29日 続きを読むread more
pivot 3 driveα アクセルハーネス 本体等 取付 スロコン カムロード クレア ブレーキハーネスに続いて、アクセルハーネスの接続 全体的な、配線図は pivotの会社HPより です。 アクセルハーネスも、元々付いているカプラーを外してその間に挟みこんで完了。 そこから、分岐している配線を本体に繋げば大丈夫です。 カプラーの部分は、表現が難しいのですが、引っかかっている爪の部分の内側に、マイ… トラックバック:0 コメント:0 2016年06月26日 続きを読むread more
pivot 3 driveαブレーキハーネス 取付 スロコン カムロード クレア スロコンの、pivot 3 driveαハーネス接続編 カムロードに、スロットルコントロール&オートクルーズを取り付けて、高速走行ときに足を開放できて楽をするのと共に、燃費向上の為に、pivot 3 drive αを購入 前回からだいぶん時間が経ってしまいましたが pivot 3 drive αの購入については、 htt… トラックバック:0 コメント:0 2016年06月23日 続きを読むread more
Pivot 3-drive α購入スロットルコントロール & クルーズコントロール カムロード キャンピングカー クレアへ スロットルコントロール & クルーズコントロール機能を!! ※下の型番などは、あくまでも参考として見てください。ご自身で、pivot社のHPや、問い合わせをされてご確認をお願い致します。 キャンピングカーで出かける際は、高速に乗ったりと遠出する機会が多くなります。しかし、カムロードにはクルーズコン… トラックバック:0 コメント:0 2016年05月16日 続きを読むread more
取付編 バックカメラ モニター&ドラレコ カムロード クレア 最後に、バックモニター&ドラレコ の取付編 前回までの、本体購入については↓ http://hiswell2.at.webry.info/201603/article_7.html 配線等の購入(取付準備編)については↓ http://hiswell2.at.webry.info/201605/article_4.htm… トラックバック:0 コメント:0 2016年05月12日 続きを読むread more
取付準備編 バックカメラ モニター&ドラレコ カムロード クレア 足ケガ等で、気持ち的にゆっくり書くのをサボっていたのですが バックカメラ モニター&ドラレコ の、取付準備です。長くなりそうなので、取付と分けて書きます。 モニター本体については、前回に書いた、↓こちらを参照ください。 http://hiswell2.at.webry.info/201603/article_7.html 続… トラックバック:0 コメント:0 2016年05月10日 続きを読むread more
バックカメラ モニター&ドラレコ カムロード クレア キャンピングカー走行中も、後ろの様子を見たい!! クレア5.3xは、キャビン後方の高い位置にベッドがある為、窓の位置も高い所にあります。 従って、走行中にルームミラーを見ても、キャビンの中が見えるだけで、後方の様子が全くみえないので、ゆっくり走って他人様に迷惑を掛けていないか気になって仕方がない日々でした。 バックカメラは… トラックバック:0 コメント:0 2016年03月19日 続きを読むread more
熱収縮チューブ DIY 電気系 熱収縮チューブ カムロード DIY用 電気系統の配線をした時に使う、熱収縮チューブ。 接続した部分などに、このチューブを被せて、熱を加えるとゴムが収縮してピタッと密着した感じになります。 大体の物が、収縮温度は50度~100度程度となっており、ドライヤーでやるのが一般的です。ここは、自己責任ですが、ライターを使用する方もいらっ… トラックバック:0 コメント:0 2016年03月02日 続きを読むread more
カムロード ライト消し忘れブザー DIY キャンピングカー クレア5.3X キャンピングカーで出掛けた際、バッテリー上がりやっちゃいました。 色々な方のブログで読んでいたにも関わらず、公園に行った際に、手前のトンネルでつけたライトを消し忘れて、バッテリー上げてエンジンかからなくなり、JAFさんのお世話になってしまいました。 キャンピングカーの台車である、カムロードはトラックベースであり、ライト消し忘… トラックバック:0 コメント:1 2016年03月01日 続きを読むread more
続き サブバッテリー 電圧計② クレア 5.3X 快適化 サブバッテリ計の、運転席から見やすい場所への設置。 前回は、概要説明だけだったので、簡単ですが作業をかきます。 サブバッテリの、メインスイッチ電源の切り忘れ防止の為に、運転席から電圧とスイッチ状況を確認する為に、電圧計を買いました。 設置場所は、コードの長さが1.5mしかなかったので、助手席の後方に設置する事にしました。 … トラックバック:0 コメント:0 2016年02月08日 続きを読むread more
クレア 5.3 サブバッテリー 電圧計 快適化 キャンピングカーを使い始めて、一番気になるのが、サブバッテリーの電圧! クレア5.3Xは、電灯がLEDなので消費電力は少ないものの、やはり冬期はべバストFFヒーターをずっと使用したり、電気が長く使ってりと、色々とバッテリーには負担を掛けている日々。 一応、サブバッテリーは2つ積んでいて、通常使いならば1泊だろうが全然安心容量なの… トラックバック:0 コメント:0 2016年02月06日 続きを読むread more
キャンピングカー 快適化用 配線工具セット 理系出身とはいえ、大学時代に車のスピーカーを付けた程度で、殆ど車いじりをしたことがないけども、今後はキャンピングカー色々と手を入れて行くには、自分でやるのが楽しみの一つでもあるので、少しずつ必要な物を揃えて行く事に! とりあえず、電気系の取付ける物が多そうなので、配線工具セットをポチット。テスターや内貼り外しなども入っており、非常… トラックバック:0 コメント:0 2016年01月31日 続きを読むread more
ETC 取付 DIY to カムロード キャンピングカー クレア 5.3Xに、ETCを取り付けます! 前回ブログで、ネットでセットアップ込みで届いたので、後は取り付けるのみ。 作業:簡単、約1時間 クレアのベース車は、トヨタのカムロードで、オーディオ辺りのパネルの外し方はウッドデッキ調になった物を、後方少し上に引っ張るのみ! シンプルに出来ていて、普通乗用車より… トラックバック:0 コメント:0 2015年12月04日 続きを読むread more
ETC 購入 (自分で取付用に、セットアップ込み) キャンピングカーに、ETCが付いていなかったので、お出かけ前にまず購入! 快適化 第1弾として、高速乗るのに絶対必要な、ETCから始める事に。 自動車パーツ販売店舗だと、何をするにも諸費用が追加で掛かってしまう セットアップ費用 3000円 取付工賃 5000円 等々で、倍くらいの値段になってしまいます! … トラックバック:0 コメント:0 2015年12月02日 続きを読むread more