iphone同士の機種変更 備忘録 iphone 7 → iphone SE 第二世代
久々の投稿となりましたが、単なる備忘録です。。
4年ほど使っていた、iphone 7 は段々電池の持ちも悪くなって来たので、そろそろ潮時と思い買い替えを検討していました。
個人的には、iphone 7の4.7インチ程度の大きさが納まりが良く、邪魔にならないのと、後は顔認証ではなくて指紋認証を使いたいと思っていたので、中々最新の機種に移りづらいと思っていたら!!
iphone SE 第二世代が今年の前半に登場しており、値段も手ごろ!という事で、一括購入をしてしまいました。
iphone 7とサイズがほとんど一緒だったので、届いた箱に古いiphone7をSEの箱に入れたところすっぽり、綺麗に納まりました。
また、今まで使っていた携帯ケースをそのまま使えたので、なんとなく新しくなった感じを受けずに、移行出来ました。
電池容量自体は、iphone8と同じ様すがすが劣化していないのと、バックグラウンド更新や、bluetooth等を設定OFF、通知などもLINE等を除いてOFFにしたところ、電池も気にせず使えるようになりました。
ただ、届いてすぐ、設定を変更しなかったところ、1日で電池が無くなる状態でしたが、ネットにも同じ意見が沢山上がっていますが、上記の設定を変更してその問題も個人的には、解決しました。
楽天MVNOを使用しています。
・旧端末
1.バックアップを取る
2.SUICAをApple payから削除する。新しい端末で、すぐに再登録する事が出来ました。
ただ、suica番号が解らないので、念の為に一旦suica アプリをダウンロードして、その中で表示される番号をメモ
3.LINEのメールアドレス、パスワード設定を再確認。バックアップを取る。最後に、LINE 引継ぎをONにする。
引継ぎON にするのを忘れると、新しい端末で使用できず。
4.Apple ID , Icloudのパスワードの再確認 ※これをしておかないと、後々困る
移行は、今回は色々とあり、PC経由ituneを使用し、通常のコード接続で行いました。
・新端末
1.電源を入れて、SIMを挿入。バックアップを再現
2.設定→一般→プロファイル がどうなっているか確認。 使用するプロファイルでない場合は、削除して新しくダウンロード必要
楽天MVNOの場合は、2種類あるのですが、2019年の契約でdocomo回線を使用している場合は、下記の物を入れる
https://mobile.rakuten.co.jp/support/apn_setting/rmobile_jp/
3.プロファイルが入って、アンテナが立つことを確認。
4.LINEを開いて、ログイン用に登録しているメールアドレスを入力する。
5.Apple payで、suicaを再登録。これは、簡単に出来ます。
6.旧端末は、iphoneを探すをOFFにすると、アクティベーション解除されるので、それから初期化すれば終わり。
以上で、通常通りに移行が出来、一安心。
新しいデバイスは、気持ちいいですね!!
4年ほど使っていた、iphone 7 は段々電池の持ちも悪くなって来たので、そろそろ潮時と思い買い替えを検討していました。
個人的には、iphone 7の4.7インチ程度の大きさが納まりが良く、邪魔にならないのと、後は顔認証ではなくて指紋認証を使いたいと思っていたので、中々最新の機種に移りづらいと思っていたら!!
iphone SE 第二世代が今年の前半に登場しており、値段も手ごろ!という事で、一括購入をしてしまいました。
iphone 7とサイズがほとんど一緒だったので、届いた箱に古いiphone7をSEの箱に入れたところすっぽり、綺麗に納まりました。
また、今まで使っていた携帯ケースをそのまま使えたので、なんとなく新しくなった感じを受けずに、移行出来ました。
電池容量自体は、iphone8と同じ様すがすが劣化していないのと、バックグラウンド更新や、bluetooth等を設定OFF、通知などもLINE等を除いてOFFにしたところ、電池も気にせず使えるようになりました。
ただ、届いてすぐ、設定を変更しなかったところ、1日で電池が無くなる状態でしたが、ネットにも同じ意見が沢山上がっていますが、上記の設定を変更してその問題も個人的には、解決しました。
楽天MVNOを使用しています。
・旧端末
1.バックアップを取る
2.SUICAをApple payから削除する。新しい端末で、すぐに再登録する事が出来ました。
ただ、suica番号が解らないので、念の為に一旦suica アプリをダウンロードして、その中で表示される番号をメモ
3.LINEのメールアドレス、パスワード設定を再確認。バックアップを取る。最後に、LINE 引継ぎをONにする。
引継ぎON にするのを忘れると、新しい端末で使用できず。
4.Apple ID , Icloudのパスワードの再確認 ※これをしておかないと、後々困る
移行は、今回は色々とあり、PC経由ituneを使用し、通常のコード接続で行いました。
・新端末
1.電源を入れて、SIMを挿入。バックアップを再現
2.設定→一般→プロファイル がどうなっているか確認。 使用するプロファイルでない場合は、削除して新しくダウンロード必要
楽天MVNOの場合は、2種類あるのですが、2019年の契約でdocomo回線を使用している場合は、下記の物を入れる
https://mobile.rakuten.co.jp/support/apn_setting/rmobile_jp/
3.プロファイルが入って、アンテナが立つことを確認。
4.LINEを開いて、ログイン用に登録しているメールアドレスを入力する。
5.Apple payで、suicaを再登録。これは、簡単に出来ます。
6.旧端末は、iphoneを探すをOFFにすると、アクティベーション解除されるので、それから初期化すれば終わり。
以上で、通常通りに移行が出来、一安心。
新しいデバイスは、気持ちいいですね!!
この記事へのコメント