GW 四国一周旅行 淡路島経由で徳島→高知へ
GW始まりましたね。
多いい人では10連休ですが、仕事の関係で前半六連休をいただきました。
長く休むのが苦手な日本人には、これくらい強制的に休ませることも大事だと思います。
ドイツなどでは、有休な年度で使い果たさないとダメで、取得率100パーセント。さらに、病気で休んだ場合などは別の休暇が一定数あるそうで、、、羨ましい。
生産性を上げて、もっと休みが取れる習慣を身に付けたいものです。
さて、今年は6連休を頂いたのですが、確定したのが遅くてうまく予定を立てれなかったので、四国を一周する事に!
金曜日は午後休みだったので、渋滞が始まる前の5時半に家を出発。
高速自体は混んでいなかったのですが、帰宅渋滞で高速までの道が渋滞していたので、急遽道を変更して大阪の箕面を超えて新名神へと進んだので、おかげさまで渋滞知らずで淡路島まで走り抜けれました。
選択肢が複数あるというのは、心理的にもありがたいですね。
ちょうど晩御飯時間だったので。いつも淡路島でご飯を食べる
いづも庵さんへ
今まで食べたことがなかった、淡路牛 肉うどんを食べたのですが、これが牛肉を炒めた煮汁が入っていて、うまみたっぷりで美味しい!!もちろん、玉ねぎつけ麺も頂きましたが、今後何を頼むか悩みが増えました。
徳島の道の駅で車中泊。
今日は、朝から海岸線を気持ちよくドライブしながら室戸岬へ行き、遊歩道を散策したのちに、
奈半利町 漁港にあるレストラン
みなと食堂 satoさんへ
アジの梅肉添えフライはフワフワ! 金目鯛の刺身も、甘みがあってかなり美味しかったです。
そこから、高知県にアンパンマンミュージアムへ
ここは、やなせたかしさんの生誕の地近くで、他のアンパンマンミュージアムと違って、原画があったり、やなせさんがここのために書いた画があったり、大人も楽しめる場所。
中の写真は、アップ禁止だったので載せれませんが、メッセージが伝わってきました。
そこからは、子供のリクエストで、高知市内にある
高知県立 牧野植物園 へ
ここは、3000種類もの植物が栽培されており、温室などにも珍しい植物が沢山あり、見ごたえたっぷり。
最後は、市内でカツオのたたきを食べ、
締めの餃子を食べてから、四万十方面へ移動。
食べてばっかりな一日でしたが、四国いい所がたくさんあって、楽しい所!!
多いい人では10連休ですが、仕事の関係で前半六連休をいただきました。
長く休むのが苦手な日本人には、これくらい強制的に休ませることも大事だと思います。
ドイツなどでは、有休な年度で使い果たさないとダメで、取得率100パーセント。さらに、病気で休んだ場合などは別の休暇が一定数あるそうで、、、羨ましい。
生産性を上げて、もっと休みが取れる習慣を身に付けたいものです。
さて、今年は6連休を頂いたのですが、確定したのが遅くてうまく予定を立てれなかったので、四国を一周する事に!
金曜日は午後休みだったので、渋滞が始まる前の5時半に家を出発。
高速自体は混んでいなかったのですが、帰宅渋滞で高速までの道が渋滞していたので、急遽道を変更して大阪の箕面を超えて新名神へと進んだので、おかげさまで渋滞知らずで淡路島まで走り抜けれました。
選択肢が複数あるというのは、心理的にもありがたいですね。
ちょうど晩御飯時間だったので。いつも淡路島でご飯を食べる
いづも庵さんへ
今まで食べたことがなかった、淡路牛 肉うどんを食べたのですが、これが牛肉を炒めた煮汁が入っていて、うまみたっぷりで美味しい!!もちろん、玉ねぎつけ麺も頂きましたが、今後何を頼むか悩みが増えました。
徳島の道の駅で車中泊。
今日は、朝から海岸線を気持ちよくドライブしながら室戸岬へ行き、遊歩道を散策したのちに、
奈半利町 漁港にあるレストラン
みなと食堂 satoさんへ
アジの梅肉添えフライはフワフワ! 金目鯛の刺身も、甘みがあってかなり美味しかったです。
そこから、高知県にアンパンマンミュージアムへ
ここは、やなせたかしさんの生誕の地近くで、他のアンパンマンミュージアムと違って、原画があったり、やなせさんがここのために書いた画があったり、大人も楽しめる場所。
中の写真は、アップ禁止だったので載せれませんが、メッセージが伝わってきました。
そこからは、子供のリクエストで、高知市内にある
高知県立 牧野植物園 へ
ここは、3000種類もの植物が栽培されており、温室などにも珍しい植物が沢山あり、見ごたえたっぷり。
最後は、市内でカツオのたたきを食べ、
締めの餃子を食べてから、四万十方面へ移動。
食べてばっかりな一日でしたが、四国いい所がたくさんあって、楽しい所!!
この記事へのコメント