海津大崎 桜鑑賞 ふりかえり
今更ですが、4月の海津大崎に行った際の備忘録
写真を見返しても、やはり海津大崎の桜トンネルは見事ですね。
今回は、天気も良くて湖面からカヌーで浮かびながらの鑑賞でしたが、大崎沿いの道は花見シーズンには交通規制で一方通行になったりと、渋滞が起こるので朝いちばんの混む前に通るのがベスト。
一方通行の情報や、開花情報は高島観光のHPで確認で来ます。
http://takashima-kanko.jp/sakura/index.html
今回は、カヌーをドロップする場所を、二本松水泳場の所にある駐車場を利用してそこから入りました。
海津大崎までも、15分程桜を眺めながら漕ぐとたどりつけました。
湖面からは、このような感じで車と違って、のんびりと眺める事ができます。
ただ、横を通ったヨットは、優雅で羨ましかったですが。
来年も、また鑑賞できるのが楽しみです。
写真を見返しても、やはり海津大崎の桜トンネルは見事ですね。
今回は、天気も良くて湖面からカヌーで浮かびながらの鑑賞でしたが、大崎沿いの道は花見シーズンには交通規制で一方通行になったりと、渋滞が起こるので朝いちばんの混む前に通るのがベスト。
一方通行の情報や、開花情報は高島観光のHPで確認で来ます。
http://takashima-kanko.jp/sakura/index.html
今回は、カヌーをドロップする場所を、二本松水泳場の所にある駐車場を利用してそこから入りました。
海津大崎までも、15分程桜を眺めながら漕ぐとたどりつけました。
湖面からは、このような感じで車と違って、のんびりと眺める事ができます。
ただ、横を通ったヨットは、優雅で羨ましかったですが。
来年も、また鑑賞できるのが楽しみです。
この記事へのコメント
来年は我が家も海津大崎の桜見カヌー行きたいです。
こんにちは、ありがとうございます。
地震は、出社時の駅に着く前だったので、電車に閉じ込められずに済みました。
家なども、模型がひとつ壊れただけで無事に済みました。まだ、余震が少し怖いですけど。。
海津大崎、やはりカヌーからの眺めがゆっくり観れて一番ですね。来年は是非!!!